
iPhoneの機種変更時などにクイックスタート機能を利用することで、以前に比べて簡単にデータ移行ができるようになりました。ただ何かしらの不具合が原因で、クイックスタートによるデータ移行がうまくいかないといったケースもあるようです。この記事では、iPhoneでクイックスタートできない原因といざという時に使える解決策を解説します。
- 目次
iPhoneでクイックスタートできない原因
iPhoneでクイックスタートできない不具合にはいくつかの原因があります。該当するものがないか確認してみてください。
Bluetooth接続が無効になっている
iPhoneのクイックスタートはBluetooth接続で行うため、接続が無効になっている状態では、データ移行はできません。Bluetoothがオンになっているか確認してみましょう。
Wi-Fiの通信状態が不安定
iPhoneのクイックスタートは、Wi-Fiを経由して、iPhoneデータを新デバイスに転送する機能です。Wi-Fiの通信状態が不安定だと、データの転送がうまくいかないことがあるため、安定した環境下で行う必要があります。
Apple IDにサインインしていない
Apple IDを設定していても、古いiPhoneでApple IDにサインインできてないと、クイックスタートは利用できない状態にあります。サインインしてから再度クイックスタートを行ってみてください。
iOSのバージョンが古い
iPhoneのクイックスタートは、iOS12.4以降のバージョンで利用できる機能です。移行元、移行先どちらのiPhoneも、最低でもiOS12.4以降である必要があり、データ移行を正常に行うためには、最新バージョンに更新しておくとスムーズです。
ストレージ容量が足りない
移行先iPhoneのストレージが、移行元に比べて少ない場合、容量不足でクイックスタートでデータ移行は行うことができません。使っていないアプリや不要なデータ、キャッシュ、写真、動画などを削除することで、ストレージ容量を確保することが可能です。データ移行前に不要なデータは減らしておくとよいでしょう。
iPhoneの距離が離れている
移行元と移行先の端末が離れた場所にあると、Bluetoothがオンになっていても、クイックスタートがうまくできない場合があります。データ転送を行う際は、できるだけ端末同士を近づけた状態で行います。
移行先のiPhoneが初期化されていない
iPhoneを中古で購入した場合、初期化されていないことがあります。データ移行先のiPhoneが初期化されていない状態では、クイックスタートは利用できません。工場出荷状態で初めてクイックスタートが開始する画面になります。クイックスタートを利用する場合は、初期化してから行う必要があります。
初期化の方法は以下の手順になります。
- 「設定」→「一般」をタップ
- 「転送またはiPhoneをリセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 「アップロードを完了してから消去」または「今すぐ消去」をタップ
- 「iPhoneを消去」をタップ
移行元のiPhoneカメラが利用できない
移行元のカメラが利用できないと、クイックスタートを正しく進めることができません。クイックスタートでは、新iPhoneに表示されたアニメーションを旧iPhoneのカメラで中央に写すといった手順があります。カメラが使えない場合には、他の方法でデータ移行を行わなければなりません。
iPhoneのクイックスタートでデータ移行を行う手順
iPhoneのクイックスタートを行う際は、事前にBluetoothやWi-Fiの接続状況、端末の充電状態を確認し、iOSを最新の状態にアップデートしてからデータ移行を行いましょう。
iPhoneのクイックスタートでデータ移行を行う手順は以下の通りです。
- 移行先のiPhoneにSIMカードを入れて起動する
- 「言語」と「国または地域」を選択
- 電源を入れた移行元のiPhoneを近くに置く
- 「クイックスタート」の表示後「続ける」をタップ
- 移行先のiPhoneに表示されたアニメーションを移行元のカメラで読み取る
- 移行先のiPhoneにパスコードを入力
- 「Face ID」または「Touch ID」を設定する
- Apple IDでサインイン
- 移行元に表示される「iPhoneから転送」をタップ
- 「転送が完了しました」と表示→「続ける」をタップで設定完了
iPhoneでクイックスタートが使えない時の解決策
iPhoneでクイックスタートできない場合には、クイックスタートのほかにiCloudやiTunesを使用するデータ移行方法があります。
iCloudを利用してデータ移行する
クイックスタートできない時にはiCloudでデータ移行する方法がおすすめです。iCloudはiPhoneのデータをインターネット上に保存できるクラウドサービスです。5GBまでは無料で利用できます。
iCloudでデータ移行するには以下の手順で行います。
- 移行元のiPhoneの「設定」→「アカウント名」→「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」を有効→「今すぐバックアップを作成」をタップ
- 移行先のiPhoneの電源を入れて起動
- 「言語」と「国または地域」を選択
- 「Appとデータ」表示後「iCloudバックアップから復元」をタップ
- Apple IDとパスワードを入力してiCloudにサインイン
- バックアップデータを選択して復元
iTunesを利用してデータ移行する
iTunesは無料で利用可能ですが、パソコンの容量が少ないと、バックアップは作成できないため、ある程度の保存容量が必要になります。
iTunesでデータ移行する手順は次の通りです。
- iTunesがインストールされているパソコンへ移行元のiPhoneを繋げる
- iTunes画面左上のデバイスマークを選択
- 「今すぐバックアップ」を選択
- バックアップ完了後、移行先のiPhoneをパソコンに繋げる
- iTunes画面左上のデバイスマーク→「バックアップを復元」を選択
iPhoneでクイックスタートできない場合は
上記の対処法ではクイックスタートがうまくいかない時は、専門の修理店に相談してみるのも一つの方法です。端末や設定の不具合など、iPhone修理ならiCrackedへご相談ください。