
Google Pixelを使用している時に、動作が重い、遅いと感じたことがある方もいるのではないでしょうか。この記事では、Google Pixelが重い原因と動作が遅くなった時の対処法を詳しく解説します。
- 目次
Google Pixelが重い・動作が遅い原因
Google Pixelで動作が重い・遅くなる原因をいくつか紹介します。
ストレージ容量が不足している
Google Pixelのストレージ容量が圧迫されていると、スマホの動作が鈍くなることがあります。長期間の使用により、アプリやデータ、キャッシュが蓄積されていくため、ストレージ容量が不足していきます。また、バックグラウンドで動くアプリが多い場合も、動作が遅くなる原因となります。
システムやアプリのバージョンが最新に更新されていない
システムやアプリのバージョンが古い状態だと、アプリの互換性の問題やバグが改善されず、動作に不具合が生じることがあります。Googleでは、定期的にバグ修正やシステムの最適化を行っています。
ネットワークの接続環境の問題
ネットワーク環境が良くない状態でアプリやインターネットを利用すると、操作や読み込みが遅くなる不具合が生じます。Wi-Fiやモバイル通信の状況を確認してみる必要があります。
アニメーション速度の影響
Google Pixelには、アプリの開閉や画面遷移、指紋認証時など、さまざまなアニメーション機能が搭載されています。操作の切り替えを視覚的に滑らかにする効果がありますが、アニメーションが多く利用されていると、システムリソースを消費して、動作が遅くなる可能性があります。
Google Pixelが重い・動作が遅い時の対処法
Google Pixelが重い、動作が遅い時の対処法を紹介します。参考にしてみてください。
Google Pixelの再起動
Google Pixelのパフォーマンスが下がった場合は、スマホを再起動してリフレッシュさせることで、パフォーマンスが向上したり、動作がスムーズになったりすることがあります。
Google Pixelで再起動を行う方法は以下の手順になります。
- Google Pixel 5a以前:電源ボタンを30秒、または端末が再起動するまで長押し
Google Pixel 6以降:電源ボタンと音量大ボタンを同時に7秒程度長押し - 再起動を選択
不要なデータやアプリを削除する
不要なデータや使っていないアプリを削除することで、動作の不具合が解消される場合があります。ブラウザやSNS、ゲームなど、データやキャッシュが蓄積されていくアプリは気を付ける必要があります。不要なキャッシュデータやアプリを削除する方法は下記になります。
- アプリのキャッシュデータ削除方法
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」→「アプリをすべて表示」→該当するアプリを選択
- 「ストレージとキャッシュ」→「キャッシュを削除」または 「ストレージを消去」を選択
- アプリの削除方法
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」→該当するアプリを選択
- 「アンインストール」を選択
ホーム画面で削除するアプリを長押しして、画面上部のアンインストールまでドラッグすることでも、アプリの削除が可能です。
アプリのバックグラウンド動作を制限
バックグラウンドで動作するアプリを制限して、動作のパフォーマンスを改善する方法があります。下記方法でアプリのバックグラウンド動作を制限します。
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」→「アプリのバッテリー使用量」
- 該当するアプリの「制限」をタップ
「設定」→「バッテリー」→「制限」、またはバッテリーの設定を「最適化」でも、バックグラウンドで動作するアプリのバッテリー使用量が制限できます。
システムやアプリを最新版に更新する
システムのバグや不具合の解消や、新機能の追加、パフォーマンスの最適化を行うには、システムを最新にアップデートする必要があります。ソフトウェアやアプリを最新版に更新することで、動作の重さ、遅さが改善される可能性があるでしょう。
下記がシステムのアップデート手順となります。
- 「設定」アプリを開く
- 「システム」→「詳細設定」をタップ(※「詳細設定」の項目がない場合は手順をスキップ)
- 「システムアップデート」→「ダウンロードとインストール」をタップ
アプリのアップデート手順
- 「Google Play」を開く
- 「プロフィールアイコン」→「アプリとデバイスの管理」→「管理」をタップ
- アプリを選択して「更新」
アニメーション速度を設定し直す
アニメーションの速度を調整するか、無効化することで、動作パフォーマンスの向上が期待できます。
下記の手順でアニメーション速度を調整します。
- 「設定」アプリを開く
- 「開発者向けオプション」を選択
- 「ウィンドウアニメーションスケール」・「トランジションアニメーションスケール」・「アニメーター持続時間スケール」設定を「0.5x」または「オフ」に変更
開発者向けオプションは、「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」を7回タップすることで有効になります。
アニメーションを無効化する方法は下記の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「ユーザー補助」→「色と動き」を選択
- 「アニメーションを無効化」をオンにする
工場出荷時リセットを行う
いろいろな対処法を試してみても、動作が重い状況が改善されない場合は、工場出荷時リセットを実行して、初期状態に戻すことで、動作のパフォーマンスを改善する方法があります。初期化を行うと、データはすべて削除されてしまうため、バックアップを事前に取ってから慎重に行ってください。工場出荷時リセットの方法は下記の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「システム」→「リセットオプション」を選択
- 「すべてのデータを消去」を選択
Google Pixelが重い・動作が遅い不具合が改善されない場合は
上記の対処法では、Google Pixelが重い、動作が遅い不具合が改善しないなら、端末自体の故障も考えられるので、一度専門の修理店に見てもらうことをおすすめします。Google Pixel修理なら、ぜひiCrackedへご相談ください。
Pixel修理なら Google 正規サービスプロバイダ のiCrackedへ
iCracked は、日本唯一の「 Google 正規サービスプロバイダ 」 です。現在、当店以外で、正規修理を行うのであれば、メーカーの郵送修理になってしまうので、7日〜10日程度かかってしまいます。
全国の iCracked Store であれば、即日修理が可能なので、その日のうちにご自身のPixel端末がお手元に戻ります。修理時間も最短60分〜なので、お時間も取らせません。
また、Google 公式の作業手順で安全に修理することができ、純正部品を使用していますのでご安心いただけます。
ソフトバンクあんしん保証パック加入者は、お得に修理可能
ソフトバンクあんしん保証パックに、ご加入のお客様であれば保証をご利用いただけます。
あんしん保証パックプラスとあんしん保証パックネクストでは、内容が異なりますのでご注意ください。
修理の流れ
