MENU
iPhone 13の最新情報!保証や保険には入るべき?修理のプロが解説します
最終更新日: 掲載日:

2021年9月24日にiPhone 13シリーズが発売されました。
発売されてから約半年経ちましたが、いまだに人気がある最新機種です。
iPhone 13はどのようなスペックなのか、また端末の金額をまとめました。

※2022/2/1追記

iPhone 13はどんな機種?

各側面から、iPhone 13の情報をまとめていきます。

 

指紋認証は復活するのか → 実現ならず

iPhone 12では期待されながらも搭載されなかったTouchID(指紋認証)について、iPhone 13では復活するのではないかと予想されていましたが、復活しませんでした。

TouchIDはiPhone 8以前に搭載されていた機能で、ホームボタンに指をかざすことで画面ロックの解除や支払いの承認などを行うことが出来る生体認証です。
iPhone 8以降はホームボタンが廃止され、代わりにFaceID(顔認証)が搭載されています。

FaceIDは、画面に顔を向けるだけで認証を行うことができ、非常に『未来感』のある機能ですが、欠点や不満もいくつか上がっていました。
日常に十分起こりうる場面でFaceIDを使いづらいことがあるのです。具体的には以下のようなものが挙げられます。

FaceIDの欠点

  1. 暗闇で動作しづらい
  2. マスクをしていると反応しない
  3. 机に置いたままロック解除できない

特にマスクをしている場合に反応しづらい点は、新型コロナウィルスの感染拡大によりマスクの着用が求められるようになった現在では特に大きい障害といえます。

iPhone 12と同時に発売されたiPad Air(第4世代)ではTouchIDが復活しており、タブレット上部の電源ボタンで指紋認証を行うことが出来ます。
iPhone 12より一足早くこの情報が発表されていたため、そもそもiPhone 12への搭載が期待されていましたが、変わらずFaceIDのみであったため引き続きiPhone 13に期待されましたが、今回も実現はしませんでした。

実装される場合には、iPad Air(第4世代)同様の電源ボタンによる認証ではなくディスプレイ内蔵型になる可能性も高いです。
いずれにしても、FaceIDとTouchIDが併用できるのが理想的です。

(追記)
指紋認証は叶いませんでしたが、マスクを着けた状態でFaceIDが使えるようにアップデートが入りました。最新のiOSで利用出来ますが、実際のクオリティはまだわかりません。
しかし、今までに比べてマスクを外す手間がなくなったので、少しは使いやすくなったと思います。

 

ノッチが無くなる? → ノッチは小型化?

iPhoneはiPhone Xで大きなモデルチェンジがあり、端末に対してディスプレイを大きく使うことが出来るよう、以降のモデルではフレームを極力排除したデザインとなっています。この際カメラやスピーカー、各種センサーが設置されているノッチ部分が残った状態となっています。

iPhone 12までほとんど形は変わらず、台形のような形の比較的大きなノッチとなっております。ノッチに隠れて表示されない面積が広い、デザイン上スッキリしていないなど不満の声がないわけではありません。

一方のAndroid端末では、カメラのみを残した小さいノッチのスマホや、フロントカメラを背面に収納してノッチを完全に無くしたスマホがあり、画面内にフロントカメラが搭載されたモデルも登場しています。
このようなノッチレス化の流れもあり、iPhone 13ではノッチがこれまでに比べサイズが小さくなりました。

 

リフレッシュレートの改善

リフレッシュレートとは、ディスプレイの画面全体が1秒間に更新される回数を示す数値です。数値が大きいほど映像がなめらかであることを意味し、単位は「Hz(ヘルツ)」で表されます。

iPhone 13/13 miniはリフレッシュレートが60Hz、iPhone 13 Pro/Pro Maxは噂通りの120Hzになりました。
既にAndroidでは120Hzの端末も複数発売されているので、iPhoneでは初めての120Hzになりました。

 

Lightningポートの廃止

iPhoneの充電ポートは、長らくApple独自のLightningケーブルが使用されていましたが、USE Type-Cコネクタに変わるのではと噂されていましたが、Lightningケーブルのままでした。

コネクタは様々な規格があるとそれぞれケーブルを用意する必要があるため、規格の統一が望まれています。
USB Type-CはPC周辺機器にも対応しているコネクタで、現在iPhone以外のスマホの多くもUSE Type-C対応となっています。
さらに、最新のiPad Air・iPad Proは既にUSE Type-C対応のモデルとなっているため、iPhone 13でも対応する可能性は高いと言われましたが、叶いませんでした。

iPhone 13の発売日は?

iPhone 13シリーズは噂通りの2021年9月24日の金曜日に発売されました。
発売から約半年経ちましたが、いまだにお店によっては在庫切れのシリーズもあります。

2020年のiPhone 12シリーズに関してはこれより遅い10月23日の発売開始でしたが、これは新型コロナウィルスの影響による生産・流通の遅れが要因と思われますので例外となります。

iPhone 13の価格は?

ここ数年のiPhoneは高性能になるのに伴って高額化が続いていましたが、iPhone 13シリーズも引き続き高額です。
iPhone 13のProシリーズから1TBの容量が追加され約20万円近い金額になっています。

AppleStore、キャリアごとの金額をまとめました。

機種 Apple au docomo Softbank
iPhone12 86,800~104,800円 94,485~112,200円 95,876~117,502円 95,040~112,320円
iPhone12 mini 69,800~87,800円 71,650~100,015円 84,412~110,088円 82,800~100,080円
iPhone12 pro 117,705~154,050円 129,096~169,488円 118,080~129,600円
iPhone12 Pro Max 129,775~166,120円 142,560~182,952円 129,600~166,320円
iPhone13 98,800~134,800円 115,020~156,995円 111,672~164,736円 115,920~157,680円
iPhone13 mini 86,800~122,800円 101,070~143,040円 98,208~151,272円 101,520~144,000円
iPhone13 pro 122,800~182,800円 143,040~212,920円 142,560~226,512円 142,560~214,560円
iPhone13 Pro Max 134,800~194,800円 156,995~212,920円 165,528~243,144円 157,680~228,240円

iPhone 13で利用できる保証サービス

iPhone の保証というと、メーカーであるAppleのAppleCare+、もしくはキャリアが提供する補償サービスが一般的だと思いますが、この他にも利用できる保証サービスがあります。AppleCare+とキャリアの補償は、原則購入時に入るかどうか決める必要があります。よく端末を落としてしまう人や、故障時の負担額からリスクが高いと感じている人は、購入前にそれぞれのサービスの特徴を知り検討することをお勧めします。

 

AppleCare+

iPhone 13購入時には、Appleが無料で提供している保証であるAppleCareが1年間ついてきます。無料でついているのは嬉しい話なのですが、この保証は自然故障のみが保証対象です。例えば、iPhone 13を落として画面が割ってしまった場合や、水没させてしまって動かなくなったりした過失の場合等の故障に対応してもらえません。このような過失などによる故障も補償してもらうためには、AppleCare+の購入が必要です。購入すると保証期間も2年間に延長することが出来ます。

また2年間で保証が終了してしまうのが欠点でしたが、2020年7月から月額プランの提供も開始となりました。2年が過ぎても支払いを続けている限り保証を継続できるすることが出来ます。

AppleCare+は確かに良いサービスなのですが、この保証を適用した修理サービスは正規プロバイダの店舗でしか受けることが出来ず、当店のような街の修理店で修理をした場合は適用することが出来ません。

機種名 月額費用 一括費用 自己負担金
iPhone13 950円 18,800円 画面修理:3,700円(税込)
その他修理:12,900円(税込)
iPhone13 mini
iPhone13 Pro 1,250円 24,800円
iPhone13 Pro MaX

 

キャリアの補償

docomo、au、SoftBankのような3キャリアで端末を購入された方は、キャリアの補償サービスをスタッフの方に勧められて、登録されている方が多いのではないかと思います。キャリアの補償サービスはAppleCare+の延長サービスのような内容になっていますが、各キャリアで若干内容が異なります。

AppleCare+も同様ですが、修理や本体交換の際に料金が発生します。毎月の課金が必要にもかかわらず、いざ壊してしまったときにも費用がかかるので、どうしても今一つな印象があります。かつ基本的には予約が必要になるので、すぐに修理を受けることが出来ないのも少し残念ですよね。

キャリア 月額料金 自己負担金
au iPhone13
iPhone13mini
979円 画面修理:3,700円
その他修理:12,900円
iPhone13 Pro
iPhone13 ProMax
1,309円
docomo iPhone13
iPhone13 mini
825円 本体交換:12,100円
iPhone13 Pro
iPhone13 ProMax
1,100円
Softbank iPhone13
iPhone13 mini
979円 画面修理:3,700円
その他修理:12,900円
iPhone13 Pro
iPhone13 ProMax
1,309円

 

モバイル保険

さくら少額短期保険㈱の提供する「モバイル保険」というサービスがあります。他の2種に比べて、料金が安いうえに購入時でなくても加入することが出来るため、当店では修理後のアフターサポートとしてモバイル保険のご加入をお勧めしています。

メリット1「トータルの費用が安い」

モバイル保険は月額700円のサービスで、AppleCare+やキャリアの補償よりも安価となっています。キャリアの補償と比べると月に600円、年間で7,200円の差となります。免責金もなく、修理にかかった費用を保証するため、上限を超えなければかかる費用は月額料金のみです。

価格が安いとその分サービスの質が疑いたくなると思いますが、保険は補償サービスと違い国から認可を得てないと提供できないサービスなので、そのような心配は無用です。

メリット2「3端末まで幅広く保証」

通常の保証サービスは購入した端末1台のみが対象となりますが、モバイル保険は最大で3端末まで保証対象にすることが出来ます。対象にできる条件はWi-FiやBluetoothなどの通信が可能な端末であることなので、iPhone以外にもタブレット端末やワイヤレスイヤホンも含まれます。よく使うこれらの端末も一緒に保証することが出来るので、端末あたりの実質的な保険料はさらに低くなります。複数端末をまとめて保証出来るサービスは珍しく、かなりお得なサービスといえます。

メリット3「新品端末購入時から1年以内であれば登録可能」

端末購入時には「壊さないから、保証なんていらない」、「1年無料のApple Careがあるから十分だ」と補償サービスに入らない人も大勢いると思います。しかしその中には、実際使っているうちによく落としたり、修理時の負担の大きさを知って後から入っておけばよかったという人もいるのではないでしょうか。通常の保証サービスは、購入時、もしくは購入から短期間の間に加入する必要があり、後から入ることはできません。

しかしモバイル保険は、新品端末購入時から1年以内であれば、端末登録が可能です。購入時に決断する必要はありませんので、じっくり検討の上加入するのもありだと思います。

また、1年以上経っている端末でもキャリアの補償に加入しているものでしたらモバイル保険に入ることが出来ます。

複数台持っている方の中には中古端末をお持ちの方も居ると思います。これに関しても購入時に3ヶ月補償が付いていれば加入することが出来ます。

※もちろん、既に故障している端末を登録しても、保険の適用対象外ですので注意してください。

機種変更の際には、ぜひモバイル保険の検討を!

iPhone13シリーズは高額の買い物になります。しかし日常的に使用するものですので損傷のリスクも小さくないのが悩みどころです。まだまだ多くの人がAppleCare+やキャリアの補償を使用されていますが、モバイル保険のようなメリットの多いその他の保険サービスもあることを、ぜひ知っていただければと思います。

関連サービスページ

この記事を書いた店舗

iCracked Store ハンズ渋谷

〒 150-0042
東京都渋谷区宇田川町12-18ハンズ渋谷店1Bフロア
10:00~21:00《最終受付20:00》
年中無休(年末年始一部を除く)
☎ 03-5784-0671